医歯薬系での人材不足

医歯薬系では慢性的に人材不足が発生しておりますが、このことは今に始まったことではありません。そもそもの原因は、研修制度の変更にあるようです。
もともと、医歯薬系の学校を卒業した後は医局に在籍して研修を受けます。その後、それぞれ各病院に赴任するという流れが一般的でした。それが、政府の方針で医局に在籍していなくても研修が受けられる制度に変更になりました。その結果、医局に所属せず、自分の希望する病院を選択できるようになり、より人気の高い病院に医師が集中してしまう現象が発生するようになってしまいました。それは裏を返せば、より労働条件の悪い病院へは人が集まらなくなったということです。医局での研修制度があったときには、誰も敬遠してしまうような病院へも、まんべんなく人が赴任されていました。病院にしてみれば非常に落ち着きのある選択ができ、今のような二極化を利用する人は、皆無に近い状況が何年も続いたことでしょう。医歯薬系はそれでもまだ過ごしやすい環境にありました。
それともう一つ言えることは、医歯薬系業界の専門化が進んでいることです。昔は一人の医師で様々な医療免許を持ち合わせている為、一人の場合でも難なくこなせたという状況が今ではそれも出来なくなり、それぞれの専門の医歯薬系の医師を探しださなくてはならない状況に追い込まれております。これらの問題は二つとも現状に近い状態になっております。病院側では常に専門の医師をある程度確保していなければならなくなったのです。